24時間風呂は初めて使用。「節約宣言シリーズ」のお取り付け事例 No.13951
超小型で電気代のお得な「節約宣言SGR」のお取り付け事例です。
浴槽状況と取付場所

24時間風呂は初めてお使いになるお客様です。本体を固定するための設置台は標準付属のもので取り付けできそうです。
最もコンパクトな「節約宣言SGR」を設置。

標準付属品により最もシンプルにお取り付けすることができました。配線は壁の角から天井を伝うように、モールで覆いながら浴室ドアまで配線します。
配線状況

浴室ドアの通気部の隙間から洗面所側へ通し、コンセントまで配線します。これで浴室に傷や穴を開けることなく配線することができました。浴室の種類によってはドアに通線できる隙間がない場合があります。その場合はアクリルガラスに1cmほどの通線穴を開けたり、天井裏から配線することもあります。
「節約宣言SGR」のろ過材
「節約宣言SGR」は本体とろ過タンクを分離することで本体を超小型化することに成功しました。
消耗品は、手のひらサイズの銀イオンろ過材を2〜3日に一度お手入れするだけ。小さくても高度な浄化力と抗菌力を発揮します。本体の運転を止めることなくフィルターケースが脱着できるので、お手入れも楽々です。
お取り付け完了
「節約宣言シリーズ」の本体の色はスーパーホワイトで、浴槽や浴室にも違和感なく調和します。
ココでしか買えない24時間風呂「節約宣言シリーズ」
ユニオンテクノスは「節約宣言シリーズ」の開発・総発売元で、アフターサービスの徹底から、代理店にも卸しておらず、Amazonや楽天でも販売していません。ここでしか買えない直販のみの販売となっております。
配線方法が参考になる設置事例もご参考ください。
24時間風呂のユニオンテクノス

配線方法が参考になる設置事例【その1:通気口】|超小型・節電タイプの24時間風呂『節約宣言』
24時間風呂の配線方法が参考になるお取り付け事例をご紹介します。【その1:通気口】 『配線方法が参考になる設置事例 No.10301』 高性能でスリムで小型な24時間風呂「節約...
24時間風呂のユニオンテクノス

配線方法が参考になる設置事例【その2:浴室ドア枠】|超小型・節電タイプの24時間風呂『節約宣言』
24時間風呂の配線方法が参考になるお取り付け事例をご紹介します。【その2:浴室ドア枠】 『配線方法が参考になる設置事例 No.10281』 高性能24時間風呂「節約宣言プレミア...
24時間風呂のユニオンテクノス

配線方法が参考になる設置事例【その3:壁穴】|超小型・節電タイプの24時間風呂『節約宣言』
24時間風呂の配線方法が参考になるお取り付け事例をご紹介します。【その3:壁穴】 『配線方法が参考になる設置事例 No.9605』 超小型・節電タイプの24時間風呂「節約宣言S...
24時間風呂のユニオンテクノス

配線方法が参考になる設置事例【その4:ドア樹脂パネル(すりガラス)】|超小型・節電タイプの24時間風呂...
24時間風呂の配線方法が参考になるお取り付け事例をご紹介します。【その4:ドア樹脂パネル(すりガラス)】 『配線方法が参考になる設置事例 No.12297』 超小型・節電タイ...
24時間風呂のユニオンテクノス

配線方法が参考になる設置事例【その5:屋外コンセント】|超小型・節電タイプの24時間風呂『節約宣言』
24時間風呂の配線方法が参考になるお取り付け事例をご紹介します。【その5:屋外コンセント】 『配線方法が参考になる設置事例 No.12259』 高性能・スリムで小型24時間風呂...
24時間風呂のユニオンテクノス

配線方法が参考になる設置事例【その6:天井裏】|超小型・節電タイプの24時間風呂『節約宣言』
24時間風呂の配線方法が参考になるお取り付け事例をご紹介します。【その6:天井裏】 『配線方法が参考になる設置事例 No.10527』 スリムで小型・高性能24時間風呂「節約宣...