24時間風呂とは?はじめての方への24時間風呂
24時間風呂とは?|はじめての方へ
For new customer
24時間風呂とは?
About

24時間いつでも快適にきれいなお風呂に入ることができる装置です。お風呂のお湯をポンプで循環しながら、フィルターやろ過材などでお湯を常にきれいに浄化します。さらに電気ヒーターによりセットした湯温に保ちます。電気ポットの原理で常に保温している方が経済的なんです。入浴後もお湯はすぐにきれいな状態を保ち、次に入浴する家族も快適に入ることができます。
24時間風呂とは、24時間営業している浴場施設ではありません。また保温機能付きの給湯ボイラーでもありません。
保温機能付きのボイラーとも違う
追い焚き(保温)機能付きのボイラーの場合、次の人が入浴する際にお湯が冷めないように湯温を保つことはできますが、お湯をきれいに浄水することができないため、翌日には髪の毛や垢が浮いていたり、ヌルヌルしたりしてしまいます。
お湯の交換は1か月に1〜2度ほどで済むため、もったいないお湯交換や、足腰にこたえて大変だった毎日のお風呂掃除から解放されます。さらに循環中のお湯はヒーターで設定した温度に保温され、いつでも入浴できるように快適な湯温を保ちます。24時間風呂とは、保温機能のあるお風呂の浄水器のような装置と言えます。
水道代の節約になる
一般的にお湯の交換は1か月に1〜2度ほどで済むため、水道代が大幅に節減され、節水効果が期待できます。ちなみに1回の入浴が浴槽1杯分を少なめに約200リットルとすると、上下水道代は約60円(東京都換算303円/m3)、年間にすると2万円以上もの水道代が節約されることになります。
年間の水資源としての節水は60トン以上で、さらに同じ量の家庭排水も節減になり、24時間風呂とは地球にとってもエコロジーな装置なのです。
どのように保温?電気代は高いの?
この装置は電気ヒーターでお湯を保温するので、電気代は多少上がることになります。
ところが今までお風呂を沸かすために掛かっていたボイラーや給湯器のガスや灯油などの燃料代が大幅に節減されるため、一般的な製品でも家計の出費をトータルすると節約になるケースがほとんどです。
ちなみに通常のお風呂の、いろいろな燃費と比較しても経済的と言えます。ですから24時間風呂とは、家計にとってもエコロジーな装置なのです。
※電気代は32.12円/kWhで算出しています。燃費は設置環境によって異なります。上記は参考のための目安としてお考えください。
装置の取り付けは簡単?
24時間風呂の取り付けは難しいものではなく、使用中の浴槽に専用の板状のパネルや足付きの台を置いて、本体を取り付けるだけです。節約宣言シリーズなら小型で浴槽の角に置けるコーナータイプなので、場所を取らずすっきりと収まります。弊社では、ただいま弊社で購入した製品の取付・設置費用がなんと無料!
弊社のお取り付け担当スタッフに全てお任せください。
ろ過材やフィルターは?
お手入れについても、浄水器のようにフィルターやろ過材を交換したり、洗浄したり簡単にできます。ろ過材やフィルターを流水や洗面器で揉み洗いするだけの楽々簡単。
ろ過材などのコストは弊社の『節約宣言』シリーズですと、機種により1年換算7150円〜9900円で、一般品に比べてとてもリーズナブルです。
24時間風呂のメリットとデメリットを解説
24時間風呂に関するメリットとデメリットについてご参考になる情報を解説します。
この装置は、お風呂のお湯をポンプで常に循環させ、フィルターやろ過材で浄水器のように浄化・抗菌し、そして電気ヒーターでセットした湯温に保温する装置です。
それにより、いつでも温泉気分で好きな時にお風呂に入れて、入浴後もすぐにお湯をきれいにしてくれます。しかも足腰にこたえて大変だった毎日のお風呂掃除や、もったいないお湯交換が不要になるというメリットがあります。また、電気代やランニングコストなどといったデメリットはどういう事なのかなど、詳しく解説しています。
【メリットについて】
メリット1 温泉気分でいつでも入浴できる。
この装置は、ご家庭のお風呂に取り付けるだけで、温泉気分でいつでも清潔なお風呂に入れることです。37〜45度までのお好みの温度にセットでき、家族の入浴時間がまちまちでも沸かし直すことなく、1日何回でも好きなときに清潔なお風呂に入れます。
メリット2 毎日のお風呂掃除が不要になる。
さらに保温するだけでなく、お湯は数々の水質試験をクリアした特殊フィルターで強力に制菌・浄化してくれます。そのため家族で毎日入浴しても常に清潔さを保ちます。だからもったいないお湯交換は2週間から1か月も不要になり、足腰にこたえて大変だった毎日のお風呂掃除から解放され楽になります。
メリット3 お湯を沸かす光熱費が節約できる。
「節約宣言シリーズ」なら、毎日お湯を沸かすことがないので、今まで毎回お風呂に掛かっていたガスや灯油などの燃料代も大幅に節減されます。
『節約宣言』なら、今までの欠点だった電気代・本体の大きさ・衛生面・維持費やお手入れの大変さなどをすべて解決。熱効率に優れた省電力ヒーターと、ポンプの熱を保温に利用する節電構造により電気代は一般品に比べ30%以上も安く年間2万円以上も軽減、10年だと20万円以上の差。だからボイラーなどで毎回沸かす普通のお風呂の経費と比べても、とても便利で経済的です。
メリット4 大幅な節水が可能。
経済的なメリットにも優れていて、もったいない毎日のお湯交換が不要になります。お湯交換は2週間〜1ヶ月に1度の目安で年間の節水は約65トン、金額にして2万円以上も節約できます。
24時間循環風呂のメリットを考えると、とても便利な装置であることには間違いありません。
その夢のような便利・快適さを維持するためには、下記のようなデメリットも考えられます。
【デメリット】
デメリット1 導入する際の価格が20万円以上と高額。
第一のデメリットとして、一般的な製品ですと30万円以上もするものもあり高額だということです。この装置は通常10年位は使うものですし、この便利・快適さからすれば仕方ありませんが・・・。
節約宣言シリーズの開発元ユニオンテクノスでは、流通コストをできる限り省き、お安くご提供するために、代理店にも卸しておらず、Amazonや楽天でも販売していません。総発売元の直販のみの販売となっております。
超コンパクトで節電タイプの「節約宣言シリーズ」は、ここでしか買えないのです!
●超小型・節電タイプ「節約宣言SGR」の場合は、今なら基本取り付け工事費無料・消費税込みで209800円。
●ろ過能力を高めた「節約宣言SGR大容量フィルター仕様」は、基本取り付け工事費無料・消費税込みで227400円。
●高性能で静かな「節約宣言プレミアム2」は、基本取り付け工事費無料・消費税込みで239800円。
デメリット2 電気代は上がる。
一般的な製品の電気代ですと、1日あたり約230円、1か月ですと約7000円位上がることになります。ここだけ見ますとデメリットといえますが、しかし、今まで沸かすたびに掛かっていたボイラーなどの燃料代や水道代が大幅に節減されるので、全体的な出費はほとんど変わらないという訳です。
ちなみに超小型・節電タイプ『節約宣言』シリーズの場合は、500Wの省エネヒーターと、ポンプの熱を保温に利用する節電構造により、電気代は上記の他社品に比べ30〜40%前後も安く、年間平均値で1日154円ほどです。1か月間換算で4620円と、一般品の電気代を比較しますと、1日76円の違いで、1か月ですと2300円、1年だと2万7千円以上もの差になります。10年だともう一台買えちゃうほど差が出ます。
ですから、商品を選ぶ時には本体価格も大事ですが、後々のコストを考えると経済性を大幅に解決できるのではないでしょうか。
デメリット3 消耗品などの維持費やお手入れが必要。
第三にランニングコストが掛かるということがあります。この装置にはお湯を浄化するためのフィルターやろ過材がセットされています。これらは定期的に洗浄するお手入れが必要になります。また、使用期間がきましたら新しいものと取り替える必要があります。やはりどんな便利なものでも、便利な分だけデメリットもついてきます。自動車でもオイル交換やタイヤ交換、車検があったりします。
「節約宣言シリーズ」ですと、ランニングコストが掛かるというデメリットを極力抑える企業努力により、消耗品は他社品に比べとてもリーズナブルです。また他社品のように、定期的に高額な電解槽(電極板)や紫外線ランプなどを交換する必要もありません。
●「節約宣言SGR」の場合は1年セットで9,000円(税別)
●「節約宣言SGR大容量フィルター仕様」なら2年も使えて13,000円(税別)、1年換算にすると6,500円で、シリーズ一番の低価格です。
●高性能機種の「節約宣言プレミアム2」は15,600円(税別)。しかも最長約2年も使えるので、1年換算だと半分の7,800円ということになります。
また、定期的な本体内の配管洗浄を行うことで、機器内の衛生を保ち、ポンプの負担を減らし故障を防ぐことができます。本体の配管洗浄がご自身では難しい方には、16500円(税込・地域により交通費がかかる場合があります)でご依頼いただくことができます。
24時間風呂メリット・デメリットのまとめ
以上、24時間風呂のメリットとデメリットについてのご解説でした。
この装置は一般的に20万円以上する高額なものですが、その便利さや快適さを一度体験するともう手放せなくなります。
2週間から月に一度の簡単なお手入れも必要ですが、家族が入るたびにお湯を入れたり沸かしなおしたり、また足腰にこたえて大変だった毎日のお風呂掃除から解放される便利さや快適さには代えられません。
お風呂を沸かしたり、お風呂掃除をしたりといった、毎日の家事労働時間が24時間循環風呂を設置することによって、家族とのだんらんや趣味などに回すことができるなら、とても有意義な装置だと思います。
また、大幅な節水効果ということは、家庭排水についても大幅に減らすことにつながり、地球の環境汚染についても貢献できる素晴らしさも兼ね備えていると言えます。
総合的に考えますと損得を超越した機器ではないかと言えるのではないでしょうか。
24時間風呂
「節約宣言」の特長
Features
Feature 1
24時間お風呂を保温!
面倒な追い焚きが不要
24時間風呂「節約宣言」はお風呂のお湯を保温するため、いつでもお好きな時に湯船に浸かることができます。
Feature 2
24時間お風呂を浄水!
毎日の浴槽掃除が不要
節約宣言SGRには新開発の銀イオン抗菌ろ過材を使用しているので、嫌なニオイもぬめりもシャットアウト。24時間お風呂のお湯を浄水します。
節約宣言なら重労働な毎日の浴槽掃除から解放されます!
Feature 3
24時間風呂は電気代が安い!
省エネ設計
500Wの省エネヒーターを搭載。さらにポンプの熱を保温に還元する節電構造により、電気代が非常に安くて済みます。
毎日の浴槽掃除で必要だったお湯も洗剤も不要。
省エネ設計だから、1年間の水道光熱費(水道・電気・ガス)が抑えられます。
Feature 4
消耗品コストが安い
一般的な24時間風呂ですと、消耗品だけでも年間16000円以上も掛かるものが主流ですが、『節約宣言』なら年間の消耗品はフィルター交換だけで済みます。
○節約宣言SGR・・・1年分で9000円(税別)
○節約宣言プレミアム・・・1年換算で7800円(税別)
電気代だけじゃない!?
24時間風呂「節約宣言」で、
ガス代・灯油代・水道代の合計ランニングコストが
普通にお風呂に入るよりも安い‼︎
2週間に1度のお湯換えで節水に!
お湯換えは2週間に1度ほどでOK(大容量フィルターとプレミアム2は2週間から1ヶ月)なので、年間65トン前後の水資源と生活排水の削減が可能に。
金額にすると年間約2万円前後(東京都・札幌市換算)の節水に!
24時間保温してこんなにお得!
通常のボイラーのように毎回水から沸かすよりも、24時間風呂「節約宣言」で一定温度に保つ方が、必要とする熱量が少なく済みます。そのため、今まで沸かすたびにお風呂に掛かっていたガス代や灯油代などの燃料代と水道代が大幅に節約でき、トータルで見ると経済的!
お風呂掃除が不要だから、その分も節約に!
お風呂掃除に関わる水使用量や燃費、洗剤代も考慮するとさらにお得です。
Feature 5
浴槽の角に収まるコンパクト設計
24時間風呂「節約宣言」は、幅20cm×高さ28cm×奥行き20cm、重さも軽く、軽量コンパクト設計です。
A4の用紙よりも小さい!
分譲・賃貸マンションにも設置可能。
Feature 6
お手入れ簡単
24時間風呂「節約宣言」はお手入れも簡単。
フィルターを取り外して水洗いとともにゴミを取り除いたら再セットするだけ!
24時間風呂「節約宣言」が
使えるようになるまでの流れ
Flow
- ご注文
- 24時間風呂のユニオンテクノスの通販サイトまたはお電話にてご希望の商品をお買い求めください。
- 宅急便にて本体お届け
- ご注文確定後、ご指定の場所まで24時間風呂が配送されます。ご注文から到着まで2〜5日ほどで到着いたします。
- お電話で取り付け日の打ち合わせ
- 24時間風呂の配達される前後に、工事担当者よりお取り付け日時のお電話をさせていただきます。
- 取り付け
- お約束の日時に工事担当者が24時間風呂のお取り付けにお伺いします。所要時間は約2時間ほどになります。お取り付け完了当日に24時間風呂のご使用が可能となり、入浴することができます。